2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

過保護なファイル。

ソフトウェアは更新できるから…。 そういってバグだらけのソフトを出すところは非常に多い。 場合によっては非常に不愉快である。 今日はこれに関して分析してみた。 というのも、私は以前ハギワラシスコムのSD-1というプレイヤーを買ったことがある。 ハー…

中途半端な情報とマスコミと…。

萌えとオタクと犯罪者は違う! 最近、萌え関連市場が大きくなってきたようだが、中途半端に報道するのは実に迷惑だ。 最近の変な事件のせいで、多くのものが危険、オタクというレッテルを貼られそうだ。 萌えというのは、理想の具体化だと思う。 キャラの性格…

プログラムを読む

まずは適当にソースを集める。 分かりやすいものは理解しながら、難しいのは流し読みで。 身近なツールのソースなど。 逆アセンブルしてソースと比較。 改良版などと比べる。 プラットフォームなどの違いにも注目

読んで学習

今日はMSDNとソースを読んだ。 MSDNは相変わらず量が多い、全部読むのは不可能なので斜め読みしているのだけれど、やっぱり時間がかかる。 まあ、作りながら読むと嫌になったり細かい時間が積もって帰って時間がかかりそうなので、一通り目を通すことにする…

気のせい、自分のせい。

私は人生で一番重要なことは問題解決だと考えている。 各人が納得できる解決策、良い方向へ導ける考え方を提案できる人間になりたい。 というのも、身近には問題があふれているのに、気のせいや自分のせいにしてほったらかしにする人が多いと思う。 何々は自…

概念を知る。

DirectXと.NET Framework 二つともきちんとした体系の基作られている。 こういうものを使う場合、どういう意図で作ったのか、という点が非常に重要になってくる。 人間は納得できないものの丸暗記は苦手である。 いきなり、On_Click( object sender, event e…

やりたいことはたくさんある。

思いつくだけあげてみた。 コンピュータ関連 プログラミング ASM/ C/ C++/ D/ php/ C#/ perl/ ruby/ script(j vb)/ HTML CSS/ その他 OS/ CG/ OpenGL D3D/ MIDI/ WAVE Codec/ AVI codec/ game/ compiler クリエイト CG モデリング 2D ドット絵 風景 MIDI み…

時間はあっという間に過ぎる。

プログラミングが最近低迷気味である。 きちんと目標を決めておかないと何もできないままだ。 ここら辺が独習の最初の山だと思う。 がんばってプログラムに励んでいればなんてことないのだろうけれど。ひとつずつ確実に進んでいくためにも今は集中すべき。 …

夢見ること。

何かを夢見るとことは悪いことではないと思うが、 周りが見えなくなったりするともうおしまいだ。 力なきものはただ想像することしかできない。 しかし、それにはたいてい致命的な欠陥があるわけだ。 というわけで、われわれは偉大や想像力をもっと鍛えよう。

物事に対する姿勢。

プログラミング 一回休み。 簡単ピラティス NHK教育で 14:55 〜 15:00 の五分間だけやっている体操みたいなやつ。 アメリカ版ヨーガみたいなもので、ダイエットやシェイプアップに高架があるらしいのだか、 姿勢が良くなるようなので、本屋を探し回って今日…

本末転倒

世の中には矛盾と本末転倒な事柄であふれかえっているような気がする。 あまりにもそれが当たり前になってしまって、感覚が麻痺しているのかもしれない。 身近な例で言うと 家族のために仕事→疲れる→家庭崩壊 というやつだ。 とりあえずの目標しか見えなくな…

調べる時間

.NET Framework は超巨大 マイクロソフトはMSDNで情報を提供しているが、もともと情報量が膨大な上、 まとめ方が悪く、探しにくいことこの上ない。これで結構な時間をとられることになる。 MSは書籍を買えといいたいのだろうか。 調べやすいのはリファ…

世の中は矛盾

世の中にはありとあらゆる矛盾が潜んでいる。 私のお気に入りのビルクル(日清ヨーク)について ヤクルトをコップいっぱいにごくごく飲みたい!という願いをかなえてくれるのだが、 いっぱい飲みたい 500mlで100円! 甘さすっきり、コップでごくごく飲める。 …

右脳を開発せよ。

私は現在、不治(不死)の病にかかっている。 現在の医学では直らないそうな。 じゃあ、自力で直そうってことで、七田先生のイメージヒーリングという本を買ってきて、 トレーニングをとりあえずやっている。 で、この中に光を見るイメージというものがある…

今日のプログラム関連

移植は面倒 今日はクラナドのBGMを直接再生すべく、ソースコードの移植と改良を試みた。 対象は音楽のでコード部部。 しかし、そのコードはC++であるにもかかわらず、C言語風関数べったりで書かれていた。 これを.NETに移すとなると結構めんどいので明…

日本語も漢字も英語も絵も音楽も数学の公式も、 読む、見る、鑑賞する、納得する、などの受動的なことは比較的簡単であるが、 書く、話す、作成する、証明する、となると格段に難しくなる。 ところが、プログラムだけは、自分で書くのは比較的簡単で、他人の…

今日やったこと

IDEとソースコード 機能移植したツールの一部のイベントが動かない。 IDEが隠しているソースに問題があるようなので開いてみると、 必要な関数_1 となっていた。 勝手に _1 なんてつけないでもらいたい。 ここら辺のデザイナとソースのギャップがIDEの…

プログラムを読む、書く、書き写す。

プログラムの勉強方法についての方針を立ててみた。 いろんなコードを読む プログラム言語の枠にとらわれず、とりあえずたくさん読む。 特にゲーム用の小型ツールには結構簡単なコードがついてくる。 大きなコードは大変なので、まずは小さいものから。 他人…

強くなるということ。

昔から仕事には階級がある。見習いから天才まで。 でもコンピュータ業界ではあまり整備されていないように感じる。 資格はあるけれどもそれも十分ではない。 こういうところがしっかりしていれば、もっと人が育ちやすいのではないかと思う。 そもそも現在の…

今日はVC♯ .NET Framework 2を使ってみた。

Visual C# Express Edition Bata2 総合開発環境なんて使った事のない自分にはすごく便利に感じた。 ドキュメントがほとんど英語だけれども、特に問題はないし、 ベータなのにさくさく動く、結構安定しているような気が。 しかし、便利な反面何していいか分か…

今日ふと考えたこと

やる気があってもなにもできない人、何もしなくても贅沢な暮らしを過せる人、 すばらしい作品を作る人、それでも認められない人、認められる人。 人それぞれだけれど、自分はどうして生きたいのだろうか? 世の中、理不尽なことだらけであるように感じる。 …

目標に対する本日の感想

ブラインドタッチ 最近ローマ字打ちからかな打ちに変えた。 しかし、単にかな打ちといってもいろいろある。 かな入力の配列 JIS配列 ○キーボードに印字してありお手軽 ×記号数字が苦手、右手が大変。 親指シフト ○打数が少ない。専用ハードあり。 ×実は遅い…

まず、当分の目標。

ブラインドタッチ スムーズにカタカタ打てるぐらい。 プログラミング ちょっとしたツールを作る。他人のソースを読む。 健康 能力開発 毎日きちんとやる。金は極力使わない。

環境を整えておく。

まずは環境作り、これがないと何も始まらない。 ただし、環境を整えるだけで満足しない、これ重要。

とりあえず、やりたいこと。

プログラミング (C/C++/C#/phpとか) 数学 英語 (3Dやネットワーク) 文章表現力 描画、モデリング 音感 ブラインドタッチなど。 その他能力 アイデア 速読 健康管理 など。 これらに関して地道に独学して、まとめていく感じにしていきます。 まずはブログの書…

とりあえずはじまり

このページはマルチメディアクリエイターを目指す、 一学生が何かやってみる過程を記録するものです。まったりと進行していきます。